[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[netbsd-admin 30] summarize 1 to 29



きんねこ@金沢です。

  立ち上がり時ですので、意見が発散しないように並べ直してみました。
 サマリーにはなっていません(^^;。

#ご自分の発言で洩れが発見されたら、補ってやってください。

------------------------------------------------------------
 このマシンにアカウントを作成するための条件とか
--------------------------------------------------- [admin 1] 
        jp.freebsd.org では
        前提条件『アカウントが必要な理由があること』
        このマシンにアカウントのある人 2人以上の推薦
        事前に顔見せが必要(それを理由に宴会が開催される) [admin 1] 

        地方の人には厳しいので、face to face は、やめましょう。 [admin 2]
        地方なんですが、NSUG とか、InternetWeek とかには出張してますので、
        タイミングを合わせてもらえれば可能です。 [admin 7] 
        http://www.nic.ad.jp/iw98/ でやりますか。 [admin 10] 
        今回は京都ですが、どのくらいの方が行かれるのでしょうか。 [admin 29] 

        基本的に自薦、他薦で良いような。
        ただ過去に本体 ML で二通以上 (UBE は除く:) 投稿したことがない方はダメとか、
        ある程度の条件を課しておく。
        場合によっては住所、電話番号、所属などを証明できるものを用意させるとか? 
        でも誰がこの情報を管理するのかという大きな問題がありますが。
        もちろん何かしらの実作業を行うというのが必用条件です(十分条件ではない)。 [admin 3] 

        でも全く見ず知らずの方が、な場合にどうするのか? 
        確かに宴会などといった face to face な認知が良いとは思うのですが
        「地方の人には厳しいので、これは、やめましょう。」という問題もある
        過去の実績や ML などへの露出度(?)とかといった恣意的なものにならざる得ないような。
        自分はこれをやりたい、任せてくれといった『やる気』が一番重要かな。 [admin 3] 

        仕事するのは最低条件ですよね。
        で、その仕事の中身はなにか?というのをもう少し具体的に詰める必要がありそうです
        (Web を立ち上げるという以外に)。
        内容(コンテンツ)をもう少し詰めないと何をやる必要があるかもはっきり見えてこない
        かも知れません。 [admin 4] 

        「jp.netbsd.org の上で何をしたいか」というのは重要な基準になるでしょうね。 [admin 7] 

------------------------------------------------------------
 rootになれる人を決めるルールとか
--------------------------------------------------- [admin 1] 
        rootになって作業する必要がある人が申請した場合
        やはり皆さん rootにはなりたくないようで 人数が増えません。[admin 1] 

        個人的には自薦 only で良いような気がしてます。 [admin 2]

        マメに動いてくれる管理者が存在すれば、ML で手順を書くだけで実作業をやっ
        てくれたりするので楽だったりするからかも :) [admin 3] 

        自薦および他薦ではどうでしょう。
        というのはなりたくない人を無理矢理 root にするのも気の毒
        かといって誰も推薦しないような人を root にするのもちょっと不安 [admin 4] 

------------------------------------------------------------
 管理者間の連絡用MLをどうするか。登録の条件とか 
--------------------------------------------------- [admin 1] 

        アカウントのある人だけの aliasを作って それを連絡に使っています。
        ので open subscribeではありません。 [admin 1] 

        これは、必要だと思います。 [admin 2]

        jp.freebsd.org 方式というのはどのようなものなのですか? [admin 3] 

        新たな計算機で立ち上げ、障害時のためのセカンド ML を外部に作成しておく。
        登録条件は上記 (1) と重複する部分が多いですが、(1) よりは緩目で良い。
        またここで知ったことなどを第三者には口外しないようにする。 [admin 3] 

        alias は、ナンバリングなど行われなくて不便だと思います。 [admin 6] 

        緊急用には、admin-ML に定期でメンバーリストを流しておけば、
        TO ズラズラの直メールというのができます。
        格好よくはないですが、障害/災害時には効果的だと思います。 [admin 6] 

------------------------------------------------------------
コンテンツをいかに充実させていくことが肝要
もちろんコンテンツを支えていく土台となる技術(?)も必要ですが。
--
アカウントを持てる人の条件の前に、
どんなものを載せるかというのをもう少し話しませんか?
--------------------------------------------------- [admin 3,4] 

       ◆ ftp/www のミラー
        Disk容量と 回線容量に余裕があれば 本家の配布物全部を置いて欲しい
                なければ 他の ftp mirrorサイトにまかせてもいいと思うけど
        各arch用のpackageも置いてほしい [admin 5] 
        ftp の mirrorは jp.freebsd.org (仮称) の他にもバックアップ的に RingServers で
        も引き受けることができると思います。 [admin 17] 
        本家のWWWの mirrorをしてほしい。向こうを見に行くと遅いので。 [admin 5] 
        本家のWWWの mirrorは jp.freebsd.org (仮称) の他にもバックアップ的に RingServers で
        も引き受けることができると思います。 [admin 17] 
        ftp and www のミラーがあると個人的には嬉しいです。
        また、これらの作業を引き受けても構わないです。 [admin 24] 
        DISK は 4G*3 になりそうです。ですから、うまく使えば何とでもなると思います。
        ただ、本家の配布物を全部おく必要があるかどうかは考えても良いでしょうね。 [admin 21] 

        ◆ ftp サービス
        日本独自のなにかを置けるようにしましょう。
        # jp.freebsd.org (仮称) の ftpd のセットアップなどをやってみたいです :) [admin 17] 
        News に流れた/流れるパッチのたぐいも、許可をもらって置ければいいですね。
        日本語環境のための package のアーカイブと再配付は、jp でやる必要があると思います。 [admin 26] 

        ◆ sup [admin 5] 
        これは、やると誰かが宣言して仕掛ければ良いんじゃないでしょうか? [admin 21] 

        ◆ News/ML 記事の検索
        私が www.jp.freebsd.org でやっていて羨ましいなぁと思ったことの一つは 
        fj.os.freebsd の記事の検索です。 [admin 8] 
        News 記事のストックと検索 [admin 11] 
        うちのように news がやってきてないサイトでは、news に流れている記事については
        情報を得ることが難しいんですよね。 [admin 8] 
        netbsd に絡む他の newsgroup の記事も読めたりするともっと便利かも。 [admin 8] 
        これは comp.unix.bsd.netbsd.* や *@NetBSD.ORG も必要でしょうか。 [admin 14]
        あればうれしいですが、とりあえず、日本語のものがあると
        質問メールの前に調べられるので、助かると思います。 [admin 26] 
        どの NewsGroup/MailingList の記事を stock するかを考えなければいけないと思います。 [admin 18] 
        News Server そのものを立ち上げておく必要は全くないのですよね。
        どこからか適当に流し込めるようにしておけば良いだけでは。 [admin 22] 
        ・ML 記事のストックと検索 [admin 11] 
        このへんは各 MailingList の管理者が御自分のサイトなりで行えば良い事だと思います。 [admin 14] 
        これらの記事のアーカイブおよび検索くらいは今回のサーバで立ち上げる WEB
        上でできるようにしても良いと思う。
        負荷の他に何か支障がありますでしょうか。特に無いのであれば構わないのでは。
        これらの検索ができないのであればあまり意味無いような。 [admin 22] 
        今回設置するサーバーは、負荷が苦しくなる程パワーが無いわけではないです。
        ただ、MailingList の記事は、どこまで公開して良いのかという問題はあると思いますし、
        そのへんのポリシー調整を考えるのは後で良いんじゃないかなぁ?とおもいます。 [admin 23] 
        Mailing List に投稿した記事はこのサーバーに限りアーカイブされること了承してもらう
        ということで良いのでは。
        ただロボット対策など最低限の対策はしておくと。
        もしくは簡単なパスワード認証を用いるとか。 [admin 24] 
        なによりも「立ち上げて」「とにかく公開できるものを創り」「そのなかに
        ある物から検索」という部分が最優先だと思います。 [admin 23] 
        すぐには答えが出せないと思われるポリシー問題云々ではなく、
        とりあえずすぐにできそうなことを進めていくことが肝要ですね。 [admin 24] 

        ◆ News
        News Server を上げる事は考えていませんでした。こっちはもう少し考えます。 [admin 23] 

        ◆ ML
        各architectureごとのMailing listなどが作りたいです。 [admin 10] 
        port-hoge@netbsd.orgに対する、port-hoge-jp@jp.netbsd.orgとか
        あるとすごく便利だと思うのです。 [admin 10] 
        jp.netbsd.org では、増える事が予想される初心者(わたしもだけど)
        向けのメーリングリストは分割しておいたほうが、摩擦が少なくていいように思います。
        名前は、netbsd-novice かな。netbsd-hack とか、netbsd-manage 
        なんかは、当面 netbsd-general としておけばいいのではないでしょうか。 [admin 14] 

        ◆ プロジェクト?
        あとはpackage関連ですね。
        特にjapaneseカテゴリはNetBSD/pc98の方々のjapanese packageと
        FreeBSDのpackageなどをベースに、*BSDで使えるものにしていくと。 [admin 10] 

        ◆ WWW
        まず、Server 設置の目的は http server を立ち上げて情報を公開すること
        が最低限の目的ですので、これは必ずやるべきです。 [admin 18] 
        この www(http)が本命ですので、(もともとはそういう要望でしたし)ここは
        本当に考えるべきでしょう。
        マシンは2台あるので、分散してやるでも良し cloning するでも良だとおもいます。 [admin 21] 

        ◆ コンテンツ etc...
        network経由でインストールする時 どこから持ってきたらいいかわからない人がいると思うので 
        NetBSDの置いてあるFTPサーバが列挙されたページがあるとうれしいなぁ。 [admin 5] 
        同様に  SUPサーバの列挙されたページ [admin 5] 
        たくさんあるpackageの日本語での簡単な説明
        FreeBSDのほうに そういうページがあるので それと共同でやりませんか? [admin 5] 
        各architectureごとのWWWコンテンツなどが作りたいです。 [admin 10] 

        ・ホスト内部と外部関連リンクにまたがる検索エンジン [admin 11] 
        これって altavista や infoseek でやればいいんじゃないかなぁ? [admin 18] 

        ・ユーザー調査DB(なぜ NetBSD を使うのか等) [admin 11] 
        ・文献紹介(雑誌、書籍など) [admin 11] 
        ・リンク集 [admin 11] 
        ・活用ガイド [admin 11] 

        ・動作環境調査DB [admin 11] 
        ・FAQ [admin 11] 
        ・インストールガイド [admin 11] 
        この辺は機種依存性があるので MI と MD 両方持った方が良いかもしれません。 [admin 14] 

        インストールした直後のファイル構成の説明や、ブートシーケンスの解説はあった
        らいいなぁと思っています。Linux や FreeBSD のものは、ちょくちょく見かけるの
        ですが、NetBSD のは見た事がないので。 [admin 26] 

        Recent NetBSD NewsのUNIX界隈版があるとうれしいです。
        UNIX界隈版ということで内容は、NetBSDに限定せずに、
        FreeBSD-3.xリリースとか、GIMP-1.xリリースとか、SolarisがFreeになったとかね。
        このpageを見ると最近の動向とか、新種のアプリとかが一通りわかるといいかと。
        今のNetBSD-currentはcompileできない(笑)とかも入って欲しい情報です。
        やってくれるのは、jp.netbsd.orgでなくともいいのですが、
        新規に立ち上げるということで、こちらでやってもいいかな。 [admin 26] 

        ◆ アカウント発行
        > ホームページサービス 
        > シェルアカウントサービス 
        > エリアスサービス 
        こういうユーザ向けサービスは 私は やらなくてよい(必要ない)と考えています。
        サーバの置いてある場所のAUPの問題がありますので しばらく考えなくてよいと思います。 [admin 13] 
        IRI は ISP ではないし、Network 的 security を維持するのが更に大変に
        なるので提供できません。
        この手のサービスを必要とするなら ISP にお願いするべきでしょう。 [admin 19] 

        ◆ その他
        全ての Service を今回設置するマシンで行う必要は無いと思います。 [admin 18] 

------------------------------------------------------------
 マシンが来るまでに、こんな事はしておかないといけないのでは?
--------------------------------------------------- [admin 6] 

        1. ホスト(名?)構成(www,ftp,etc...)を決める
        2. セキュリティポリシーを決める
        1,2 は、何を提供し、どう運用するかによって変わってきますね。 [admin 6] 

        3. 要塞ホスト化のための手順を決める
        個人的には、NetBSD における3 のノウハウに興味があります。 [admin 6] 

        4. MTA の選定
        5. リストマネージャの選択
        4,5 は、qmail と ezmlm かな? (^^) [admin 6] 
        fj.mail.system.qmail もできたことだし :) 
        qmail & ezmlm が美しいかなとは思いますが、配送効率だけを考えるのであれば sendmail かな? 
        あと中継ホストとかをいくつか用意しておいた方が良いかもしれませんね。
        ってどれだけの購読者数があるかにもよりますが。
        # ac.jp 方面の中継ホストなどを引き受けても構いません。 [admin 17] 

------------------------------------------------------------
 来年くらいには、InternetWeek で BOF とか、可能であれば
 チュートリアルをやるとかいうのも検討しませんか?
--------------------------------------------------- [admin 7] 


------------------------------------------------------------
 jp.netbsd.org が稼動をはじめたら、netbsd@re.soum.co.jp の扱いはどうなるのでしょうか?
--------------------------------------------------- [admin 12] 

        そのままでいいんじゃないでしょうか。 [admin 15] 
        移行してくれとお願いがあったら考えれば良い事ですし。 [admin 20] 


きんねこ@金沢 <kinneko@po.incl.or.jp> ----------------------------------
  ★ kinneko HomePage <http://www.incl.or.jp/kinneko/> ★ ICQ:5989120