[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: JNUG members and admin



<199904181436.XAA17031@srapc342.sra.co.jp>の記事において
soda@sra.co.jpさんは書きました。

> > 	ただ、議論に参加してくれる人が少ないなぁというのが僕の正直な感想です。
> > 	どうでも良いのかしらん?
> 
> hack する方に忙しいっていう人は、きっといると思います。
> priority 的に負けていて、こっちのプロセスは全然スケジュールされないと。
> 
> そういう傍観者の人も、残しておきましょうよ。

今のところ傍観しかしてない人です。

正直、会の運営とかいう話になると、いったい自分のできる
ことってなんだろうというのが具体的に浮かんでこないので、
結局傍観するしかなくなっちゃってるというところはあります。
地理的に気軽にミーティングに出席するわけにもいかないし。

#hack の方が優先度が高いというよりそっちのほうが
#一人でもできるので手っ取り早い、というか…
#最近動かすばっかりで自分でコード書いてないけど。

JNUG の NetBSD を広めたい、という考えには賛同するし
なにかお手伝いはしたいけど、いざ行動するとなると
どうしていいかわからないという傍観者の人(含む私)は
残しておいていざというとき下働きしてもらう、ってのは
問題ないと思います。

が、それだと何にもする気はないけど名前だけは連ねてる、
って人との区別をつけようがないので、そういう人が
出てきちゃうと先頭に立って頑張ってもらってる人に
申し訳ない、という気持ちもあります。

なにもしない人がずっとなにもしないままだったら
別に問題ないですけど、ほ さんが心配されてるのは
なにもしてなかった人の気まぐれな意見で運営が滞る
ような事態だと思います。これを避けるための方法が
曽田さんと ほ さんの言われている

(1)変に滞ることのないように 無投票=白紙委任 みたいな
   決定手続きを明確にしておく

(2)運営委員会には最低限の義務を課して、
   下働き担当(あるいはその他もろもろ)の人たちとは別の仕事にする

の二種類あるってことですよね。

(2)のほうが JNUG の方向づけを決めるという点ではやりやすいと
思いますが、どのレベルで運営委員会の線を引くかが問題ですよね。

私としては、現状では幸いというかなんというか NetBSD User って
結構限定されていると思うので、手続き上のことさえ決めてしまえば
(1)で全然問題ないかも、と思います。ある程度動き出して人が
増えてきて意思決定に支障が出てきたら(2)を考える、と。
---
Izumi Tsutsui
tsutsui@ceres.dti.ne.jp