[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: PB150ブートの件



柴垣です。

From: "EiichiTorikai" <cyclo@kc5.so-net.ne.jp>
Subject: PB150ブートの件
Date: Sun, 9 Dec 2001 01:29:38 +0900
Message-ID: <002101c18005$e523b940$0300a8c0@cyclokc5>

cyclo> 先日はメールの返事出せなくてすみません。
cyclo> 仮想メモリーもラムダブラーも使っていません。

うーむ。昨日(12/8)の21:00くらいまでは東京にいたのですが。
現在の住いは兵庫県なので、次はいつになるかわかりません。

cyclo> もし遠方でしたら御近くのBUGに伺いたいと思いますのでご存知でしたら教えてく

近くだとCBUGかなぁ。だけど、CBUGの集会にいったからとい
って解決するかなぁ。

cyclo> ださい。趣味のつもりでやっています。時間をかけてゆっくり覚えたいと思います。
cyclo> どうぞ宜しくお願いいたします。
cyclo> 設定に関しては後日柴垣さんが答えやすいようにマルバツで回答出来るよう用意した
cyclo> いと思います。

○×っていっても。。。それよりもそちらで、MacOSがどういう
状態で立ち上がって、kernelはどこからどうもってきて、それ
をどういうふうに、booterに食わせたのか、詳細に説明する方が
先だと思います。

FAQにあることは一通り試しましたか?

# 例えば、SHIFTを押しながらbootするとか。私だったら真っ先
# に試します。

cyclo> 色々言ってすみません。いつかはPB150で柴垣さんと同じようにBSD使ってみたいと思
cyclo> います。時間は掛かってもかまいません覚悟してます。では又。

改めて疑問なのですが、なぜ、PB150なのでしょうか? UNIXの勉強
が目的なのであれば、Intel machineで十分なはずです。また、その
方がすっきりといくはずです。

柴垣 威
ie9t-sbgk@asahi-net.or.jp