[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: NetBSD package policy



In message <3720305A.CCE8A0C8@ims.ac.jp>
	on Fri, 23 Apr 1999 17:33:30 +0900,
	Osamu OISHI <oishi@ims.ac.jp> wrote:
> 1.日本語関係のパッケージはごく一部を除き
>   英語版をローカライズしたものになると思います。
>   この場合必ず英語版とCONFLICTするのですが、
...
>   実装をどうするかはとりあえず置いておいて
>   (union mount、ディレクトリを変える、コマンドを変えるなど)
FreeBSDでは割と実行形式の名前を変える(jless)といったこともやってますね。

>   このメーリングリストのポリシーでは
>   「コンフリクトする全てのパッケージを同時に使えるようにする」
>   方向で考えていいのでしょうか?
「メーリングリストのポリシー」という具体的なものって決まってました?
決めましょう、考えましょうならわかります。

> 2.パッケージに使う文字コードとしては何を推奨するのでしょうか。
> (FreeBSDのportsにはja_JP.EUC,sjis,ISO-2022-jp等いろいろありますが、
>   例えばjaディレクトリ作として何を優先するか)
これはlocale問題も絡みそうな気がします。取り敢えずはISO-2022-jp, 日本語
EUCという順番で考えれば良いのではないでしょうか。

> 3.DEPENDでjapaneseはjapanese及びそれ以外のカテゴリのパッケージを
>   参照しますが、
>   japanese以外のカテゴリーのパッケージがjapanese以下のパッケージに
>   依存することはないとしていいのでしょうか?
これはわかりませんが、

>   (例えば今後、他の言語パッケージができたとしてjpaneseのVFlib使うとか)
その場合、既にVFlibをjapaneseのカテゴリに置くこと自体に無理がある(変えな
いといけない)のではないでしょうか。


--
神戸 隆博(かんべ たかひろ) at home