[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Ports/i386/faq.list



鳥取環境大学の齊藤です

Tsubai Masanari wrote:

>>+キャッシュのコヒーレンシーにまで配慮できず、あらゆるバスデバイスによってバスの hold
>>+がアサートされた時 (バスマスターのトランザクションが進行中かもしれないことの兆候)

> bus hold ってそういう信号線かなにかがあるんじゃないんでしょうか。
> x86のことはぜんぜん知らないんですけど。

これは、「386用マザーボードにCYRIX 486DLC を刺した場合」の記述です。
調べてみますと、
HLDA	Hold Acknowledge.
HOLD	Bus Hold request.
といった端子がありますね。

つまり、キャッシュのないi386用に作られたマザーボードの都合で、
cyrixDLCは頻繁にキャッシュをフラッシュしないといけないんだ、
という文章のようです。

とすると、こうなるかなぁ↓。
「常に」を足しました。
anyの訳語は「あらゆる」から「なんらかの」にしたほうがいいと
思います。
「バスのhold」は、CPUのHOLD信号ピンを指すので、「bus hold」か
「バスホールド(HOLDピン)」にするのがいいと思います。


多くの 386 マザーボード (および CPU) は、原始的すぎて CPU
キャッシュのコヒーレンシーにまで配慮できないため、
DLCはなんらかのバスデバイスによってbus hold信号が
がアサートされた(バスマスターのトランザクションが進行中かもしれないこと
の兆候)時
には常にキャッシュをフラッシュすることが必要です。
この結果、速度とキャッシュの完全な一貫性とを天秤にかけることになります。

indicating...progresは「バスマスターのトランザクションが進行中かもしれな
いことの兆候」という控えめな訳じゃなくて「バスマスターのトランザクション
が進行中であることを示す」と超訳したほうがいいかもしれません。
HOLD/HLDAはもともとバスマスターDMA 用の信号線なので。

-- 
	齊藤明紀 saitoh@ist.osaka-u.ac.jp