[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Ports/hp700/faq.list



以下のページの翻訳をしました。ツッコミをお願いします。

Ports/hp700/faq.list: 1.12

月曜日までに異議がなければ、 commit します。

原文は
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/%7Echeckout%7E/htdocs/Ports/hp700/faq.list?rev=1.12
で、訳文は
http://www.na.rim.or.jp/%7Ekano/tmp/hp700/faq.list
http://www.na.rim.or.jp/%7Ekano/tmp/hp700/faq.html
に置いてあります。

以下は原文との差分です。

--- faq.list.orig	Thu Mar  3 23:19:34 2005
+++ faq.list	Fri May 20 01:24:45 2005
@@ -1,85 +1,81 @@
 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
 
-<html>
+<html lang="ja">
 <head>
 <!-- Copyright (c) 1994-2003
 	The NetBSD Foundation, Inc.  ALL RIGHTS RESERVED. -->
-<link rev="made" href="mailto:www@NetBSD.org">
+<link rev="made" href="mailto:www@jp.NetBSD.org">
 <title>NetBSD/hp700: Frequently Asked Questions</title>
 </head>
 <body bgcolor="#ffffff" text="#000000" link="#2020cc" vlink="#700080">
 
-<h1>NetBSD/hp700 Frequently Asked Questions</h1>
+<h1>NetBSD/hp700 よくある質問</h1>
 
 <LIST>
 
-<h2>Other sources of information</h2>
+<h2>他の情報源</h2>
 
 <ul>
 <li><a href="http://www.openbsd.org/hppa.html">OpenBSD/hppa</a>
 <li><a href="http://parisc-linux.org/index.html">PA-RISC Linux
     Development Project</a>
 <li><a href="http://www.openpa.net/">The
-    Cypher HP PA-RISC Project page</a> (good info on hp700 machines)
+    Cypher HP PA-RISC Project のページ</a> (hp700 マシンに関する良質な情報)
 <li><a href="http://www.cs.utah.edu/flux/mach4-parisc/html/pamach.html">Utah
-    PA-RISC Mach/Lites/4.4</a> (obsolete)
+    PA-RISC Mach/Lites/4.4</a> (もはや過去のもの)
 <li><a href="ftp://ftp.cirr.com/pub/hppa/mklinux/mkpa.html">MkLinux for HP
-    PA-RISC</a> (obsolete)
-<li><a href="http://www.flux.utah.edu/~mike/hpbsd/hpbsd.html">HPBSD: Utah's
-    4.3bsd port for HP9000 series machines</a> (obsolete)
+    PA-RISC</a> (もはや過去のもの)
+<li><a href="http://www.flux.utah.edu/~mike/hpbsd/hpbsd.html">HPBSD: ユタ大学による
+    HP9000 シリーズのマシンへの 4.3bsd の移植</a> (もはや過去のもの)
 <li><a href="http://www.hp.com/workstations/support/archive/">HP
-    Workstation Documentation Archive</a> (some manuals for Series
-    700 machines)
+    Workstation Documentation Archive</a> (700
+    シリーズのマシン用のマニュアル)
 <p>
 
-<li><a href="../../Documentation/network/netboot/intro.hp700.html">Netbooting
-    NetBSD/hp700</a>.
+<li><a href="../../Documentation/network/netboot/intro.hp700.html">NetBSD/hp700
+    のネットブート</a>。
 <p>
 
-<li><a href="../../Documentation/">General NetBSD Documentation</a>
-    - for questions not specific to NetBSD/hp700.
+<li><a href="../../Documentation/">NetBSD 全般のドキュメンテーション</a>
+    - NetBSD/hp700 に限らない質問
 </ul>
 
-<SECTION>General Questions
+<SECTION>全般的な質問
 
-<ENTRY>serial_console Using a serial console
-On most models, you can configure the Boot ROM to use a serial console instead
-of a locally attached keyboard and the framebuffer.  The serial console will 
-typically run at 9600 bps, 8 N 1 on Port "A" or "1".  The procedure varies
-between models, but you <i>will</i> need a keyboard and monitor connected 
-initially to configure the Boot ROM.  The procedure is described below.
-
-<p>There are some tricks you can play to force a serial console without 
-initially connecting a keyboard and monitor.  For models with removable
-framebuffers (such as the 720, 730, 735, and 755), simply remove the SGC
-framebuffer and the system will default to serial console.  Apparently,
-<a href="http://lists.parisc-linux.org/pipermail/parisc-linux/1999-December/008119.html">powering 
-up with the keyboard disconnected</a> and
-<a href="http://lists.parisc-linux.org/pipermail/parisc-linux/1999-December/008138.html">holding
-down the TOC (Transfer of Control) button on the side of the machine for 
-10 seconds while powering up</a> will force a serial console.  The last two
-tricks do not appear to work on older models (such as the 715 and 735).
-See the <a href="serialconsole-712.html">special instructions</a> for model
-712 workstations.
+<ENTRY>serial_console シリアルコンソールを使う
+ほとんどの機種では、Boot ROM を設定して、ローカル接続されたキーボードとフレームバッファーのかわりに
+シリアルコンソールを使うようにすることができます。シリアルコンソールは
+9600 bps, 8 N 1 で、ポート "A" または "1" で使うのがふつうです。この手順は機種によりさまざまですが、
+少なくとも、Boot ROM を設定するために最初にキーボードとモニターを接続することは必要でしょう。
+手順は以下で説明します。
+
+<p>キーボードやモニターを接続せずにシリアルコンソールを使うようにできる技巧もあります。
+取り外し可能なフレームバッファーを持つ機種 (720, 730, 735, 755) では、
+SGC フレームバッファーを外すだけで、システムがデフォルトでシリアルコンソールを使うようになります。
+また、<a href="http://lists.parisc-linux.org/pipermail/parisc-linux/1999-December/008119.html">キーボードを外した状態で
+電源を入れ</a>、
+<a href="http://lists.parisc-linux.org/pipermail/parisc-linux/1999-December/008138.html">その間、マシン脇にある
+TOC (Transfer of Control) ボタンを 10 秒押し続ける</a>と、強制的にシリアルコンソールを使わせられるようです。
+後者は、古い機種 (715 や 735) には通用しません。712 ワークステーションについては、
+<a href="serialconsole-712.html">専用の説明</a>があるのでそちらを参照してください。
 
-<p>From
+<p>Thomas Marteau, The Puffin Group, Deb Richardson による
 <a href="http://tldp.org/HOWTO/PA-RISC-Linux-Boot-HOWTO/index.html">
-http://tldp.org/HOWTO/PA-RISC-Linux-Boot-HOWTO/index.html</a> by
- Thomas Marteau, The Puffin Group and Deb Richardson.
+http://tldp.org/HOWTO/PA-RISC-Linux-Boot-HOWTO/index.html</a> によれば、
 <p>
 
 <ol>
-<li>Turn the PA-RISC machine on.  Have both the keyboard and mouse connected.
-<li>During the boot process, the following message will appear:
+<li>PA-RISC マシンの電源を入れる。キーボードとマウスは接続しておく。
+<li>ブートする過程で、以下のメッセージが表示される。
 <pre>
     Searching for Potential Boot Devices.
     To terminate search, press and hold the ESCAPE key.
 </pre>
-When this message appears, press and hold the Esc key until an options
-menu appears.
+このメッセージが出たところで、Esc キーを押し、
+オプションメニューが出るまで押し続ける。
 
-<li>By default, you enter the <tt>BOOT_ADMIN</tt> console. In some 715s, 
-the options menu looks like this:
+<li>デフォルトでは、<tt>BOOT_ADMIN</tt> コンソールに入る
+715 の一部では、以下のようなオプションメニューになる。
 
 <pre>
         b)    Boot from specified device
@@ -91,62 +87,63 @@
         Select from menu:
 </pre>
 
-  Select <tt>a) Enter Boot Administration mode</tt>. This will bring up a
-  <tt>BOOT_ADMIN&gt;</tt> prompt. Everything else you do will be in 
-  <tt>BOOT_ADMIN</tt> mode.  So now, everybody is in the <tt>BOOT_ADMIN</tt>
-  console!
+  <tt>ここでは a) Enter Boot Administration mode</tt> を選ぶ。すると
+  <tt>BOOT_ADMIN&gt;</tt> プロンプトに入る。これ以外の機種では
+  <tt>BOOT_ADMIN</tt> モードに入っている。これで、どの機種でも <tt>BOOT_ADMIN</tt>
+  コンソールに入ったことになる。
 
-<li>To change to serial console mode, type the following command at the
-  <tt>BOOT_ADMIN</tt> command prompt:
+<li>シリアルコンソールモードに切り替えるには、<tt>BOOT_ADMIN</tt>
+  コマンドプロンプトで以下のコマンドを打つ。
 
 <pre>
 path console rs232_a.9600.8.none
 </pre>
 
-<li>Power down, power up.  Be ready to hit ESC on your terminal to break
-  into the same options menu as in step 3.
+<li>電源を切り、また電源を入れる。上述の 3 のオプションメニューに入るために、
+  ESC キーを押すよう準備しておく。
 </ol>
 
-<p><a href="serialconsole.html">This</a> is the full procedure captured
-from my 735/99.
+<p>以上の全手順を 735/99 で採取したものが、
+<a href="serialconsole.html">これ</a>です。
 
 
-<ENTRY>boot_admin How do I configure power-on settings (boot device, console, etc.)
-All 700 series workstations have a Boot Administration command line utility
-in their Boot ROM which lets you configure various settings.  For example,
-you can set whether the system automatically boots an OS, which device to
-try booting from first, determine the ethernet MAC address, set up a serial
-console, and possibly do some low level hardware access.
-
-<p>To get to the <tt>BOOT_ADMIN</tt> prompt, you must press the <tt>ESCAPE</tt>
-key before it tries to boot an OS.  Since these machines often take a long
-time between powering on and the brief window of time where you can hit
-the <tt>ESCAPE</tt> key, you must pay attention.  It may take over a minute
-after pressing the power button before anything will show up on screen.
-
-<p>Once you have escaped out of the <tt>Selecting a system to boot</tt>
-and <tt>Searching for Potential Boot Devices</tt> you need to type the
-"<tt>a</tt>" key to get to the <tt>BOOT_ADMIN</tt> prompt.  Now, use the
-online help with the <tt>HELP</tt> command. 
-
-<p>Have fun (and see this brief <a href="boot_admin.html">transcript</a> of
-some of the <tt>BOOT_ADMIN</tt> menus options on a 735/99).
-
-
-<ENTRY>boot_order What devices does my system try to boot from (and how do I change it)
-Use the <tt>AUTOSELECT</tt> and <tt>PATH</tt> commands in the 
-<a href="#boot_admin"><tt>BOOT_ADMIN</tt></a> environment.
-
-<ENTRY>hpux_compat HP-UX Compatibility
-NetBSD/hp700 will one day feature extensive binary compatibility with
-HP-UX programs, however this work has not been done yet.
-
-<ENTRY>hp700-history History of NetBSD/hp700
-The hp700 port of NetBSD was started by Matt Fredette in October 2001.
-He started working with Michael Shalayeff's 
-<a href="http://www.openbsd.org/hppa.html">OpenBSD/hppa</a> sources
-at that time, and after much work had it booting multiuser in March
-of 2002.  At that time he began merging the port into the NetBSD tree.
+<ENTRY>boot_admin 電源投入時の設定 (ブートデバイス、コンソールなど) の方法は
+700 シリーズのワークステーションはすべて、Boot Administration
+コマンドラインユーティリティーを持っており、これを使ってさまざまな設定をおこなうことができます。
+たとえば、システムが自動的に OS をブートするかどうか、どのデバイスからブートするか、
+イーサネット MAC アドレスの設定、シリアルコンソールの設定、
+そしておそらく低レベルのハードウェアアクセスもできるでしょう。
+
+<p><tt>BOOT_ADMIN</tt> に入るには、OS をブートしようとする前に
+<tt>ESCAPE</tt> キーを押す必要があります。700 シリーズのマシンは、
+電源を投入後、<tt>ESCAPE</tt> キーを押すところ (短時間)
+になるまでに時間がかかるものが多いので、注意してください。電源ボタンを押してから、
+画面に何か表示されるまでに 1 分以上かかることもあります。
+
+<p><tt>Selecting a system to boot</tt> と
+<tt>Searching for Potential Boot Devices</tt> を抜けたら、
+<tt>BOOT_ADMIN</tt> に入るために "<tt>a</tt>" キーを押す必要があります。
+<tt>BOOT_ADMIN</tt> に入ったら、 <tt>HELP</tt> コマンドでオンラインヘルプを使ってください。
+
+<p>お楽しみください (735/99 上で <tt>BOOT_ADMIN</tt> オプションをいくつか使った
+<a href="boot_admin.html">実例の記録</a>を、あわせてご覧ください) 。
+
+
+<ENTRY>boot_order システムはどのデバイスからブートしようとするのか (また、そのデバイスを変える方法は)
+<a href="#boot_admin"><tt>BOOT_ADMIN</tt></a> 環境で
+<tt>AUTOSELECT</tt> と <tt>PATH</tt> コマンドを使ってください。
+
+<ENTRY>hpux_compat HP-UX 互換機能
+いつの日か、 NetBSD/hp700 は HP-UX のプログラムとのバイナリー互換機能を持つようになるでしょうが、
+そのための作業はまだ行なわれていません。
+
+<ENTRY>hp700-history NetBSD/hp700 の歴史
+NetBSD の hp700 ポートは 2001 年 10 月に Matt Fredette が始めました。
+これは Michael Shalayeff による
+<a href="http://www.openbsd.org/hppa.html">OpenBSD/hppa</a>
+のソースをもとにして始まったもので、多くの作業がおこなわれた結果、
+2002 年 3 月にはマルチユーザーでブートできるようになりました。
+Matt はこの時から、 NetBSD のソースツリーへの統合を始めました。
 
 </LIST>
 
@@ -158,8 +155,12 @@
 <hr>
 <address>
   <small>
-  <a href="http://www.NetBSD.org/cgi-bin/feedback.cgi">(Contact us)</a>
+  (連絡先 - <a href="http://www.NetBSD.org/cgi-bin/feedback.cgi">英語</a>,
+       <a href="mailto:www@jp.NetBSD.org">日本語:
+       www@jp.NetBSD.org</a>)<br>
   $NetBSD: faq.list,v 1.12 2003/09/27 06:06:31 dent Exp $<br>
+  <!-- based on english translation: -->
+  <!-- NetBSD: faq.list,v 1.12 2003/09/27 06:06:31 dent Exp   -->
   <a href="../../Misc/disclaimer.html">Copyright &copy; 1994-2003
   The NetBSD Foundation, Inc.  ALL RIGHTS RESERVED.</a>
   </small>