[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re:www.NetBSD.orgの日本語訳のwww.jp.NetBSD.orgでの公開について
こんにちは。
小野寺です。
コメントありがとうございます。
From: Hiroki Sato <hrs@allbsd.org>, Date: Thu, 18 Aug 2011 21:13:54 +0900 (JST)
> 佐藤です。
>
> 2 点だけコメントです。
>
> Ryo ONODERA <ryo_on@yk.rim.or.jp> wrote
> in <20110818.201113.118026547.ryo_on@yk.rim.or.jp>:
>
> ry> a)については、文字化けをなくす最も簡単な方法であると思うので、
> ry> 合理的だと考えます。
> ry> また、UTF-8のウェブページというのも一般的になっていると思いますし、
> ry> テキストエディターも対応しているものが増えていると思います。
>
> 最終的にはポリシの問題ですが、
> www.jp.netbsd.org/ja にある他のページが iso-2022-jp なので、
> どちらに統一するにせよ、それとの整合性は持たせたほうが
> 良いのではないでしょうか?
>
> 現状の翻訳ファイルをすべてを UTF-8 にすることと、
> iso-2022-jp に統一して XML ファイルに "iso-2022-jp" と書く、というのは
> 労力や技術的な優位性に、差はほとんどないと思います。
私の理解が間違っているのかもしれませんが、
今のxmlファイルはiso-2022-jpに統一されていて、
<?xml version="1.0" encoding="ISO-2022-JP"?>
<!DOCTYPE webpage
PUBLIC "-//NetBSD//DTD Website-based NetBSD Extension//EN"
"http://www.NetBSD.org/XML/htdocs/lang/share/xml/website-netbsd.dtd">
<webpage id="ja-changes-1998">
<config param="desc" value="1998 年の変更と NetBSD ニュース"/>
のように、正しくencodingも書かれていると思います。
ですが、(C)や(R)などは、UTF-8での文字コードが変換された後の
htmlに埋め込まれてしまい、iso-2022-jpの文書として正しくなく、
それによって文字化けが生じているのではないかと思います。
なので、iso-2022-jpに統一しても、文字化けは止まないのではないでしょうか?
それもxslファイルをうまく書けばどうにかなるのでしょうが、
それよりもUTF-8にした方が良いかなと思っています。
私は、htdocs/JP/までUTF-8にしなくても良いのではないかと思っていますが、
cvswebでの表示を考えると、合わせておいた方が見やすいとかあるかも
しれないと思います。
> 他のページの文字コードって、決まってるんでしたっけ? > どなたか詳しいひと
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/admin-ja/199812/msg00107.html
で、JIS(ISO-2022-JPということだと理解しますが)という意見が出ています。
htdocs/JP/以下には、ISO-2022-JPに統一するという記述はないようです。
> ry> c)については、今の方針を変更しない理由が私にはありません。
> ry> TNFのリポジトリーもそうなっていますし。
>
> これは TNF の repo にあった時から問題になっていた/いることですが、
>
> - HTML ファイルを commit すると make がうまく動かなくなる(時刻管理の問題)ので
> 規模が大きくなるほど更新が面倒になる。
自分が修正したxmlについてだけ、make index.htmlといった感じで
再生成してcommitすれば良いように思いますが、どうでしょうか?
私が問題に思っているのは、xslファイルを修正した時などに、
それが検知されないことかと思います。
Makefileの書き方の問題かもしれませんが…
> - build できない壊れた XML が commit されたまま
> 放置されることが多々ある。
>
> という負の側面があります。また、更新する人のツールのバージョン等の
> 環境の細かな差異によっても、生成される HTML ファイルが変わるという
> 厄介な点があります。
>
> なので cron で定期的に make するようにしましょう、と確か前に
> 佐藤が言い出して何もやってない(すみません)状態なのですが、
> その時にはマシンリソースの問題があったと記憶しています。
> 今現在、使えるマシンと領域があるなら、定期的に cvs co して make させる
> スクリプトを仕込むほうが良いと思うのですが、いかがでしょうか。
以上書きましたが、cronでできるのであれば、それがベストだと思います。
自分の修正したxmlについてだけmake xxx.htmlしても、修正によっては
全体を作り直さないといけない時もあって、ややこしくなるかも
しれませんので。
マシンリソースに余裕があるのであれば、マンパワーは提供します。
--
Ryo ONODERA // ryo_on@yk.rim.or.jp
PGP fingerprint = 82A2 DC91 76E0 A10A 8ABB FD1B F404 27FA C7D1 15F3