[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Fujitsu MB87030/MB89352 (SPC) manual



<20040814.023605.110850679.oshimaya@sc.starcat.ne.jp>の記事において
oshimaya@sc.starcat.ne.jpさんは書きました。

> 両方とも正常に該当のcdドライブを認識して起動しました。うーむ。

うーむ、やはりそう来ましたか……

以前 mb89352.c の rev 1.20-1.22 では timeout という話でしたよね?
1.20 と 1.26 の差分
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/sys/dev/ic/mb89352.c.diff?r1=1.20&r2=1.26
からすると #ifdef NO_MANUAL_XFER のところ以外の違いは
以前ここでレポートもらって rev 1.26 で直した
#ifdef NEED_DREQ_ON_HARDWARE_XFER のところを除くと
spc_msgin() の最後の SSTS register の busy loop だけなんですが、
もしかしてこれが悪かっただけなんでしょうか……。
#それとも rev 1.24 で井崎さんに消してもらった #ifdef x68k が
#悪さをしてたのでしょうか……

> 他のSCSIデバイスも試した方がいいのかな。さらに古いものしかない
> のだけれど。

このへん古いデバイスの方が問題起きやすいと思うので、
いろいろ試してもらえるとありがたいです。
#OpenBSD/hp300 の人は Archive 製 QIC-150 でおかしかったそうで……
---
Izumi Tsutsui
tsutsui@ceres.dti.ne.jp