[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

OSC2007 Tokyo/Fall



OSC であったこととか話したこととか。主にドキュメント関連。
# てゆか advocacy ネタはどこでやればいいですか。

翻訳
====

> - 翻訳があるのに原文を参照してるリンクがある
お客さんから、この件への指摘がありました。
いしはらさんが「なるべく早く直すです」みたいに答えていたので、
早く直さなければ。

あとは、Linux な人 (隣の小江戸らぐのブースにいた人?) から、
「netboot の説明が役に立った」みたいなコメントも。

google で NetBSD で検索すると、
「関連検索」で hpcmips とか sigmarion とか出てくる。
実はけっこー需要がある?

えびはらさんに「意味がわからん」といわれた↓これは、
http://www.jp.NetBSD.org/ja/JP/ml/www-changes-ja/200710/msg00031.html
pkgsrc の一行コメントの翻訳に、もっと気軽に参加できるように、
wiki を使うとか考えたらどうか、という話でした。

その前に、今あるやつをちゃんと動くようにしなければですが……
http://www.jp.NetBSD.org/ja/JP/ml/www-changes-ja/200710/msg00030.html
- 原文の URL が古い問題は修正ずみ
- <TD> が変な問題は、2007Q3 が出た後にでもやろうかと
- バイナリーパッケージとかはどーしましょう?
- バージョン管理できーせんがや問題はパッチ作ります

宣伝
====

x68k とかを見てアツく語ってくれる方もいらっしゃいましたが、
ちょっと眺めるだけで去ってしまう方のが多い。
他のところではたいていチラシをまいてる。

「じゃあ、即席でチラシ作ってまく?」(わたし)
「急いでやるのはよろしくない」(いしはらさん)
「英語のままでもいいから、とりあえず配らない?」(えびはらさん)

ということで、6 日に Hubert のやつを配りました。20 枚ちょっと。

「英語かよ」的なコメントがちらほら。
あと、「(NetBSD じゃなくて) JNUG の説明とかないの?」って方が一名。

「The NetBSD guide を翻訳して冊子にして配らない?」(えびはらさん)
分量多いから大変そうだというと、
「じゃあ英語版でも」
# PDF を見ると 376 ページあるですね。

guide は佐藤さんの担当なので、イベント向けにやるなら、
別に独自に翻訳をすすめることになるですね。
# 余裕があればやりたい。
## 印刷代どーすんだとかは、できてから考える。

英語のチラシは「linux との完全な互換性」とか、
とんでもないことが書いてあったりするので、そのまま訳さず、
もうちょっと日本っぽい謙虚なものじゃないといけない、とか。

# アレな宣伝ページは一応翻訳があったりするですが
# http://www.NetBSD.org/ja/about/features.html

変なチラシはえびはらさんにまかせて、
こっちは関西オープンソースを目標に何か作る?

展示物
======

NetBSD が動いているモノは、
えびはらさんが出席をとっていたので、それ以外のもの。

- ツノ
- SCSI ターミネーターのかわりに買ってきた真空管
- itojun さんの北京みやげ
- Intel Inside ロゴ入りの OA ティッシュと Firefox な携帯ストラップ (もらった)

ほか、お客さんとのやりとり
==========================

samba 絡みで GNU libiconv のパッチとか pkgsrc とか、
最終回が大相撲延長とかついていけませんとか。

組み込みな話をしていたお客さんが多い?
BSD ライセンスだから組み込みの人も安心とか、
MI/MD 分離な話とかを力説 (「だから x68k で USB なんです」的に)。

「NetBSD は GPL3 を不採用と聞いたけど?」
「そんなもん最初から採用してません。
  gcc も気にする人がいるので、pcc 入れてやったぜへっへっへー、とかやってます。」

OSC スタッフから、「ぽてまよパッチってどんなの?」とか、
「OSC の期間中にリリースしますか?」→「無理」とか。
ぐちゅ子パッチとか、3 重連というかネットワーク対応とか。

おまけ
======

6 日、隣の gentoo からもらったライブ CD で、
ffs な内蔵 HDD をマウントしようとして、
man mount したら 44bsd と指定するようなことが書いてあるが、
実際にやってみると、44bsd なんてのは知らんといわれた。

# 5日夜に、Linux のマニュアルは信用ならんてな話をしていたばかりだった
# (どっちかつーと商用 distro への不満でしたが)

で、Linux な人から「*BSD って、変なファイルシステム使ってるんですか?」